
がんばれ東北…
2018年3月11日 14:46
あれから7年…
色々な思いをこめて…
これからの未来への誓いをたて…
黙祷を捧げる…
第4回ACE復興交流親善
フットサル大会
(宮城県仙台市立湯元小学校)
勉強に、サッカーに、仕事に、日々の生活ができる事に感謝。
サポートしてくれる人々に感謝。
まだ見ぬ明日のために、今日…今…を、悔いなく、一生懸命に生きよう。
そして、誰かのために役に立つ人になろう。
「君は、誰かの役に立ってますか」
=サッカークラブ生募集=
フットサル練習でテクニックを磨き…
サッカー練習で戦術を学び…
まだ見ぬ先を見据えて…
共に努力をしていこう…
君の笑顔が見たいから… \(^o^)/
基本の「質」の向上を…そして「山形から世界へ」
=年代ごとに学習内容を区別することの大切さ=
*6~9歳までは、自分自身のプレーだけに集中させる。
*10~14歳までは、協力することで勝つことが簡単になる楽しみを教える。
*15~18歳までは、チームの一員としてプレーしていることを自覚させる。
(6・7歳)ドリブル・ボールキープ・チャージ・相手をかわす・コントロール・
シュート
(8・9歳)同上+サポート・マーキング・カバーリング
(10~12歳)同上+パス・マークを外す動き・ポジショニング・プレーの幅と深さ
ヘディングパス&シュート・センタリング・セットプレー
(12・13)同上+認知・判断・実行=ブロックでの前進・相手選手間のスペースを
作ることと利用・ゾーンにおけるポジショニング
* U13年代までに学ぶべき原理原則の基礎
個人での守備(味方のサポートがないとき<6項目>)
(味方のサポートがあるとき<8項目>)
※U13年代トレーニングまでは、U12クラブ生&スクール生で習います。
※U14 ~16年代トレーニングは、U13スクール生で習います。
※U17・18年代トレーニングは、各自の時間がある時に学習させます。
(14~18歳)同上+専門的トレーニング期(複雑性を持たせる)
*U14以降に学ぶべきポジションごとの原理原則
第1(FW)ラインでの守備・第2(MF)ラインでの守備
第3(DF)ラインでの守備・攻守の切り替え
そして、最終段階へチャレンジ‼
コツコツと、前向きな姿勢を持って頑張りましょう。
わからない…、できない…から習うんです。
一緒に勉強していきましょう(*^^)v

シンプルなプレー、自分で「難しくしない」、「ボールを持っている時、持っていない時」、「基本の質」の向上が必要。
一人一人のクリエイティブなプレーの組み合わせの集合体がチームとしての意図を形成し、チームとしての戦術を展開していくのです。
「基本の質」や「クリエイティブ」なプレーヤーの「育成」は、非常に時間が掛かる部分です。
長期的視野に立って、若年層(小学生年代)の育成にしっかりと取り組んでいくために勉強し、指導をしていきたいと思います。
そして、発育発達と一環指導の重要性を考えていきたいと思います。
<トレーニングは意識改革から‼>
アンフィニレーヴの意味は、『無限の夢』です。
子供たちに『将来の夢は?』と聞くと、『サッカー選手』と答えます。
成長に個人差が多い年代ですが、考える能力には差はありません。
プロサッカー選手や高校サッカーが、どのようなプレー(判断・オンとオフ)をするのか?(良いプレー・悪いプレー)を、なぜおきたのか?
映像を観ながら解説し、勉強していきます。
小学生年代では、「身長が高い低い、足が速い遅い」でかなり違いが出ます。
身体的な部分は急には変わりませんが、意識を変えることはできます。
中学生年代では、体格差・持久力・スピード等は変わらなくなります。
しかし、小学生年代で備えた「考える事・判断の早さ・失敗はしてるけど続けたプレー」は、中学生年代で必要になるでしょう。
中学年代(U15)で何が必要か、そして高校年代(U18)で困らないように、コツコツと頑張って共に勉強をしていきたいと思います。
フットサルとサッカーを練習して頑張ろう‼

トレーニングの合間に
良いプレーと悪いプレーの
違いを確認!
自分のプレーの判断と比較して、
何を、どのようにするか…
小学生年代では身体的能力が
異なる。
スピードとパワーのない選手は…
スピードとパワーがある選手は…
異なる選手たちが、どう関わって
プレーをするか?
技術は瞬時に変化はしないが
意識は変えられる v(^^)v
共に勉強をしていこう✨✨
(知のサッカーとJリーグ・ヨーロッパ・スペインの各リーグのデータを使用)

…メンバー募集…
「技術と判断」を磨け!
*ジュニアユーススクール生<中学生>
(中学1・2・3年生)
*ジュニアクラブ生<小学生>
(小学3~6年生)
*ジュニアスクール生<小学生>
(小学1~6年生)
毎週 火・金・土・日 曜日に無料体験練習会を行なっております。
スケジュールを確認の上、是非、お越し下さい!!
無料体験は一回程度ではわかりませんので、何回でもご参加ください。
※スピード・体幹トレーニング等クラスは、1時間になります。
※中学生になって、様々なスポーツに出会っても困らないようにしましょう‼
未来のアスリート達に…
小学生年代で、スポーツに触れさせてもらっていることに、常に感謝して努力をして下さい。